
ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー

久々の更新(´・ω・`)
なんだかんだで1540kまで来てついこないだ追加された新しいイベント報酬のConsoleをビルドに組み込んで1585kに更新
ベース自体は変更していない、細かい更新
ソロISEはすこーしだけ走者が増えて活発になってるわけでもないけど、まあまあぼちぼち

まあそもそも1540kの時のビルドはブログでは紹介していないけどガチ勢のコミュニティでは共有してるしそもそも誰もブログ見てないからね、しょうがないね(*´ω`*)

テラン帝国の船だからな、抵抗したら○○(´・ω・`)
EPGでの最適艦はソロにおいては議論の余地がある、今までみたいにVerneとかではない

前方の武器スロットから順番に紹介(# ゚Д゚)
Dark Matter Quantum Torpedo Launcher
Phaser Wide Angle Dual Heavy Beam Bank
Enhanced Bio-Molecular Photon Torpedo Launcher
相変わらずなものの、DMQとPWAの自己完結型セットは健在
このセット効果のCat2は階段のようにゆっくり上昇していくので急なボーナスは見込めないが
最終値は大きい(´・ω・`)
ただ、CrtHが100%近くあると比較的短時間で最大値に到達出来るのでハイエンドではそんなに気にしないでいい、最終値が25%だからかなり有用で今なおメタ
まあEBMも相変わらずなものの、EPGでこれ使うのは割とレアケース

Revolutionary Deflector Array
Revolutionary Combat Impulse Engine
Tholian Nucleating Warp Core
Khitomer Alliance Regenerative Shield Array
KARSはブログで紹介するのは初、コミュニティでは1540kのビルドで紹介しているけれども
ここはまあまあ変えた
Revolusionaryセットは2セットのみでRomulan Engineでの追加分は無くなるものの
Theta+APOを使える船ではこのセットで問題はない
Thetaは効果時間自体は短いが、そもそも敵はそんな長時間生きていない
故に事足りる
Khitomer Shieldはなかなか面白く、被弾してシールドHPが低下すると自動で反撃するもの
その際のダメージタイプはAP、APタイプのCat1やCat2でスケーリング可能でDEWでもAPビルドであればそれなりのDPSを得られる
All Damage +n%も恩恵があるので、割とEPGでもAll Damageを意識して組むとこの反撃ダメージも伸ばせる
※ただ被弾前提なのでソロ以外では工夫がいる
この自動反撃はシールドが25%以上になるとリチャージされるので、0%になりっぱなしという状況はあんまり良くない
ソロにおいてはまあ被弾あたりまえの状況なのでそんなに考えなくても問題ない

Black Ops Mine Launcher
Bio-Molecular Photon Mine Launcher
Omni-Directional Pahvan Proton Beam Array
今回はずっと使っていたGravimetricのセットを外して、Mineを2つチョイス
この2つはMineの中では上位のDPSを見込めるものでKineticビルドでは用いられたりする
まあEPGでは通常使わないんだけどね(´・ω・`)
この2つは通常MineのCDは20秒以上あるところ、15秒と17秒
PWOのProjectile Weapon発射時の20%の確率でCrtDとCrtHのボーナスを得られる機会がすこーし多く出来、今はRelocate Mineがあるので利便性は上がっている
ただ、このPWOで得られる効果は15秒しかないのでスタックの維持はそうそう簡単ではない
EBMがまあ5秒だから、ぼちぼち
敵が死ぬのがより早くなると、CD管理が問題になってくる
攻撃しない時間が長いとそれだけDPSは下がる為、Mineでその穴埋め
Relocate MineはCDが1分ほどあるので、タイミングは選ぶ

Advanced Battery – Exotic Particle Flood
Deuterium Surplus
Kobayashi Maru Transponder
Temporal Negotiator
Beacon of Kahless
これは変更なし、鉄板だからね

Gemini Device
Subspace Fracture Tunneling Field
Dynamic Power Redistributor Module
Tachyon Net Drones
Enhanced Tipler Cylinder
Plasma Storm Module
Agony Redistributor
Micro Dark Matter Anomaly
Dragonsblood Flame Reactor
Genesis Seed
Proton Eruptor Module
Protonic Snare Projector
Bio-Electrical Wave Capacitor
Cutting Tractor Beam
ブログで紹介するのが初なConsoleは3つ
Gemini Deviceは厳密にはEPG用Consoleではないが、パッシブがCat1のEPGがありこのConsoleで出現するペットがそこそこの強さを持っている為全ビルドタイプのソロ用で用いられることがある
まあCD自体も90秒と短いので高いUptimeを見込める
Subspace Fracture Tunneling Fieldは20km先までジャンプ出来る上、その際Universal Console製アビリティのCDを25%カット
なんとこれCD30秒しかないので、適切にUnconで削って上げると使い放題
敵から3kmの地点へ飛べる為、EPGにとってはとってもぶっこわれ、まあDEWでもKineticでもだけどね
もともと30秒のものをUnconでカットしても微妙な為、Uncon用アビリティは少し多めに配置する必要はある
Protonic Snare Projectorは多段ヒットするため、期待の新生玩具ではあるけども
大きい敵に対してはダメージがカットされる上、敵のいる方向とは真逆に進む事もあるおちゃめな玩具な為DPSの上下幅は結構大きい
このダメージのスケールやや小さいのでCat1に対して気持ち多めにCat2も伸ばしてやる必要はある
大きい敵には微妙なものの、それ以外にはまともなダメージが入るのでCrtH100%で使うと敵さんはすぐに溶ける、どろーり(*´ω`*)

Conservation of Energy
Fragment of AI Tech
Unconventional Systems
Particle Manipulator
Resonating Payload Modification
Anchored
Enlightened
Intelligence Agent Attaché (どうでもいいけどアタッチじゃなくてアタッシェやからな(# ゚Д゚))
Terran Targeting Systems
Feel the Weight of our Presence
The Boimler Effect
Personal Traitはまあぼちぼち変えてあるけども、まあまあ小さい変更
Resonating Payload Modificationは主にKineticビルドで用いられたりするもので
Torpedoを発射して敵に当たると、Kinetic及びPhysicalに対してのDRRを低下させる
現在のEPGではPhysicalの割合がそこそこ多くなっている事
EBMのCDが短い事
最大スタックは5つなので最大-25DRRのデバフで割と早く最大値に達せられること
5人チームの場合は、最大値に達する前に敵はいないので用いることはない

Rapid-Emitting Armamanets
Subspatial Warheads
Tear Open the Gates
Assault Formation Theta
Universal Designs
The Ruin of Our Enemies
Thirst for Battle
Tear Open the GatesはPortal of the DamnedのTrait版のようなもの
Anomary系アビリティを使用すると、あのチッコイやつがポっと出てきて
まあConsoleとだいたい同じ、違うのはConsole使用時のFire Damageはない事
こちらのがUptimeが高いが、反面大きい敵を押してしまうことがあるデメリットがある
これはバグだとは思う、が、放置されているのでこのデメリットはずーっと抱えることになる

変更なし(# ゚Д゚)

これも変更なし(# ゚Д゚)

変更なし(*´ω`*)


これはMine装備に合わせてPWOを全てProjectile版に置き換え