【ニコニコミュニティ】ZzZ_sleepさんのコミュニティ
年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー

最も狭いのは45度

・Dual Cannons

・Dual Heavy Cannons

どれくらい狭いのかっていうと、Infected Spaceの左右のGenerator本体を狙った時、前方2つのチッコイGeneratorは灰色になって発射出来ない

使用する時、主にこの射角で考えないといけないのはCRF(Cannon: Rapid Fire)

2km〜6kmの範囲内で、常に射角内にいられるPilotingが必要

射角は狭いがDC及びDHCは高いめのDPSが設定されている。(初心者には向かない)

射角90度、そこそこ狭い

・CSV(Cannon Scatter Volley)有効時間中

※ただし、プライマリのターゲットから90度で3つの対象物と制限あり

・Dual Beam Bank

・Torpedo Launcher

Infected Spaceの左右のGenerator本体を狙った時、前方2つのチッコイGeneratorには当たるくらいの射角

DHCやDCでCSVを使った時は制限付きで射角は90度になる

Recluseサポーターがいて敵が集めてくれてる状況は近寄ってもOK

そうでない場合は、ある程度距離が必要(6km程度)

45度ほどではないにしてもある程度のPilotingが必要

DBBはBeam Arrayよりは高いDPSが設定されているが、難易度はそんな高くない

※BFaW(Beam Fire at Will)でDBB使うような場合は、多少難易度上がる

射角180度、広いけどガチでは使用しない射角

・Single Cannon

・Wide Arc Torpedo Launcher

ここまで広いと外すのが難しくなる、特筆する特徴はない

広く当てられる分基本DPSは低くなっていく

ガチでは使用しない射角、使うとしてもWide Arc Torpedo Launcherのみ(。・_・。)

評価としては、使用はおすすめしない(この射角の武器はどれも中途半端でガチ向きではない

射角250度、外す方が難しい(。・_・。)

・Beam Array

こちらは上記3つと違って、前方向いて撃つのではなくて横向けて撃ちます

常に敵に対して横向きでのPilotingを用いる

これに最適な攻撃アビリティはBFaW(Beam Fire at Will)

常に横向けて発射しているパターンの場合は前も後ろもBeam Arrayを装備する事

操作難易度は最も簡単、初心者向きと言える(。・_・。)

射角360度、死角なし

・Turret

・Omni-Directional Beam Array

全方面に有効な分、DPSはとっても低いので注意

これを使用するものは主に以下のビルド

・DBB(Dual Beam Bank)+BO(Beam Overload) Build

・Torpedo+Beam Array Build

・DC/DHC Build

大抵はセット効果用のスロットで後ろを使い、この武器自体のDPS目当てではない

※TurretはすごくDPS低くてそんな足しにはならない(ないよりはマシ程度)

※Omni-Beamに関しても同じだが、BOではそこそこのDPSの足しになる

なぜガチで混ぜ混ぜNGかというと、こういう射角の違いもあるからです(。・_・。)(それだけじゃないが)

Torpedo+Beam Arrayはどうしても正面も向く必要がある為、後ろのスロットはOmni-Directional Beam Arrayを可能な限り装備する(ただし2つまでしか装備は出来ないから注意、3つとかは不可能)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です